この暖冬にスタッドレス2007年01月31日 22:37

 僕の住む地域では雪が積もることはあまりないですし,加えて今年は暖冬傾向・・・。でも,こういう年には急にドカ雪が降ったりします。そんなワケで,今年もスタッドレスタイヤに履き替えようとタイヤ屋さんに行きましたが。。。

 お店の人いわく「あー,こりゃダメですね。ミゾは残ってますけど,タイヤが古いからゴムが劣化してますよ」。

 まぁねぇ,もう7年目のタイヤだから,そう言われるのは仕方ないかな。仕方ないので,タイヤを新しくすることにしました。

 そのお店はブリジストンのショップなので,最初は高価なブリジストンのタイヤを薦められましたが,そんな高級なのは要らないよ,ってことを伝えたら,幸いにしてグッドイヤーのタイヤが残っていたので,それをチョイス。

 んで,タイヤ交換だけの場合,古タイヤ引取りと工賃の上乗せが・・・。それに対し,アルミホイールセットで買うと,引取り料も工賃もなし。その関係で,価格差は5000円程度。それまでスタッドレスはかせてたホイールが鉄だったので,この際ってことでホイールごと買いました。

 しかし,今年はホントに暖冬ですね。今回買ったタイヤも結局は役に立つ日が来なさそうな。。。

コメント

_ ぽっこ ― 2007年01月31日 23:28

7年はヤヴァいですって(笑)
まぁ首都圏近郊レベルならトレッドパターンが広いだけでも何とかなるでしょうけどね。実際何とかなりましたし^^;

先週末函館に行ってきたんですけど、暖冬とはいえさすがにあっちは冬タイヤが必要でしたね。雪を踏みしめながら市電にハァハァしてきました(ぉ
(来月はラッセル車見に行ってきますぅ(笑))

_ ふじおか ― 2007年02月01日 18:21

7年は乗りすぎです(^^)いくら雪が少ないというか、それほど降らない地域ではしょうがないでしょうけどもね。
田舎では12月に入ると同時にスタッドレスタイヤに履き替えます、さすがに使用頻度が違うのかかなりの頻度で交換していましたけど。あと道路の融雪設備があるとないとでは結構違いますし。

1月初めに松本に行ったのですが急にドカ雪に見舞われて結構大変でした。雪に慣れているとはいっても、結構新潟は道路の融雪設備が整っているところを走っているせいか、結構苦労しました。そのときに「ああ、新潟って雪がふっても走りやすいんだなー」と、あの融雪設備の恩恵はありがたいなと本当に思いました(^^)

_ Tori@管理人 ― 2007年02月03日 22:34

>ぽっこさん
さすがに丸6年は乗りすぎましたかね~(^^;;。函館市電にハァハァ(;´Д`)されてきたとは羨ましい。。。雪景色の鉄道の撮影経験がないので,今年の冬はどこかで撮りたいと思っているんですよね。

>ふじおかさん
前のスタッドレスを買ったのは岐阜在住時代ですが,そのころから考えても,雪が積もるのは年に2,3回でしたね。。。松本で大雪に遭遇されたのは貴ブログで拝読しましたが,長野県でもあの辺りは雪対策ってあんまりされてないんですね。ちなみに,米国勤務の先輩に聞いたのですが,米国の寒冷地では融雪用に塩をまくのでクルマが錆びて大変なんだそうです。融雪の仕方もところ変われば,ですね。

_ ぽっこ ― 2007年02月04日 23:56

私も雪の中の鉄撮影はかなり久々です。南部縦貫鉄道と三菱大夕張鉄道以来ということで推して知るべし(笑)。
雪中撮影は露出を合わせるのが大変だったりしますねぇ。やはり基本的には車体合わせることになりますけど、晴天時は雪が真っ白にカッ飛んでしまったり、オートだと逆に地面に合って車体が暗くなったりと、後でガックリすること多しです。。。

あと横レスですが、純粋な塩(塩化ナトリウム)じゃないですけど日本の寒冷地も塩化物(塩化カルシウム)をまだ融雪剤に使ってるようです。だもんで雪国のドライバーはボディ下部をマメに洗うらしいですが、他まで気が廻らないのか注意深く見てるとナンバーを留めてるビスが錆びてるクルマが多いです(笑)。

_ ふじおか ― 2007年02月05日 01:01

同じく横レスですが、私の田舎でも融雪剤として塩化物を使っていますね。ただ雪を溶かすというより凍結防止という目的のほうが大きいのかな。主に夕方から深夜にかけて専用車両が撒いているようです。ぼっこさんのおっしゃるとおり、ボディ下部の洗浄は欠かせません。そういえば前の車は長く乗ったせいかちょっと錆があったような・・・(^^)

_ ぽっこ ― 2007年02月05日 01:32

あーっと、レスを書いて一杯(どころじゃないけど)呑んでから気付いたのですが、ナンバーの留めビスが錆びてるのは、単にビスが塗装無しの地金剥き出しだからなのかなぁと思い至りしました。都内でも古めの車では見かけますしねぇ~。
ただ、それとは別に融雪剤と関係あるのかは謎ですが、雪国のクルマはナンバーの緑色の文字が剥げかかっているのが多いように思えて、これも結構気になってます^^;

>ふじおかさん
雪国ですと融雪剤の有無にかかわらず、常に雪や泥水とかの水分を浴びながら走ることになりますから多少の錆びは仕方ないんでしょうね~
山形県鶴岡市から上京してきた私の友人の話ですが、上京してすぐに都内のディーラーにクルマを出したところ、ホイールハウスの内側のカバーを取り外すことができないほどネジが錆び錆びになってしまっていて「まるで魚屋さんの軽トラみたいだ…」と驚かれたという逸話があります(笑)。

_ 咲村珠樹 ― 2007年02月05日 02:03

咲村の場合、コストパフォーマンスの問題でスタッドレスではなく、チェーンを装着します。雪道走る機会はほとんどないので、これで十分。

横レスですが、新潟は除雪・融雪がいいですからねぇ。青森は圧雪路が更に凍結してスケートリンク上になった処に更に粉雪が積もり、エライことになってたりします。スタッドレスでもスリップしながら止まってるもんなぁ(^^;

こちらでも、雪が降った際は塩化カルシウムを撒いてますね。撒くのは県道主要部に限られますが。撒くのはもちろん、人力・角スコです(^^)

雪の露出決定ですが、やはり単体露出計(入射光式)で測定した方がいいと思いますよ。さすがに18%グレー(標準反射)板を持ち歩く訳に行かないですから……。
デジカメなら、事前にテスト撮影してEV値をはじき出し、それを基にセットしとくってテもありますが、単体露出計の出た目から行くのが近道だと思います。

_ Tori@管理人 ― 2007年02月12日 00:01

>ぽっこさん
やっぱり雪中撮影は難しいんですね・・・もっとも,今シーズンは雪国へ行く機会はなさそうですが(前のレスに書いたとおり,行きたいとは思うんですけど)。錆びのお話はふじおかさんへのレスで書くとして(笑),お酒の方が復活されたようで。お互い,体調に気をつけつつ飲兵衛生活を楽しみましょう♪

>ふじおかさん
雪国の事情と言えばふじおかさんがお詳しいですよね。新潟のような雪国だと,融雪剤を大量に撒かないと大変なことになるんでしょうね。しかしボディ下部の洗浄って,雪国じゃない地域に住む自分には,大変そうだなぁ,と思うしかなかったりして(^^;;

>咲村さん
僕の場合も降雪の頻度からすればチェーンの方がお得なんですが,脱着作業をその都度行うって方が大変そうなんで,スタッドレスにしてます。カネでラクさを買ってるわけで(爆)。あと,チェーンで走る感触が好きじゃないってのもありますが。雪中撮影の条件設定,僕はデジカメなのでテスト撮影に頼りそうですね・・・ホントは見ただけでマニュアル設定できればイイんですけど。

トラックバック